相馬焼インターン7日目(最終日)

今日でインターンも最終日。

松永窯で作業するようになって作業場には歩いて行くようにしている。こっちの朝は寒いくらいで歩くには丁度良い気候だ。宿泊している場所から松永窯までは歩いて15分ほどで、周りに視界を遮るものはなく水田が一面に広がっている。意外に目に入る高い山はなく自転車でどこまででもいけるような、歩いていると少しもどかしい感覚になる道のりだ。

今日は最終日ということもあり、今まで聞くタイミングがなかったことをちゃんと聞いておこうと作業最中でも隙あらば色々と質問をした。職人のこと、松永窯のこと、ECのことなど。こうして話を聞いていると、生産性の向上が一番の課題となっていることがわかった。ECのことについても相馬焼のブランドの強さを知ることができた。

作業としては、前日作成した器が削りごろになっていたので、削り作業を行った。カンナを貸してもらい削っては見たものの、京都で作ったカンナとは勝手が違い、全然うまくいかない!使っているのを見ている時は簡単そうで使いやすそうに見えたけど、実際に使ってみるとどうやったら気持ちよく削れるのか想像つかないほどうまく扱えなかった。そんな悔しい思いもしながら削り終わり後日送ってくれるとのことなので、釉薬の希望を書いて窯に残してきた。

削り作業以外は前日に納品した職人さんが挽いた器たちの検品とヤスリ作業を行った。だいたい800個ほどあるようで、これの検品だけでも2、3日かかりそうな感じだった。けど、この作業で正確とスピードの大事さを再認識できた。

学校でならう数学や国語など習い始めはどこで使うかわからないが、ある程度深く触れていくと、生活と繋がる場所に行き着くことがある。今回も訓練校で学んでいる内容や、大事だと言われている内容と自分自身の経験とが繋がることができた。言われた言葉をきちんと消化して、自分の言葉として人に伝えられることができる状態になったということだ。

こうした経験をできたことが何よりもよかった。2年間訓練期間があるがこの感覚をこの時に感じれたことがすごく大事だったと思えた。

他にも色々と多くの学びを得ることができたインターンだった。もちろん自分の想像を超える良い経験ができた。